マンCの歴史を塗り替えた10人!衝撃の移籍金ランキングTOP10、グリーリッシュは本当に成功したのか?

マンチェスター・シティが高額な移籍金で獲得したトップ10選手たちの成功と失敗、そしてクラブの戦略を徹底分析します。
マンチェスター・シティが高額な移籍金で獲得したトップ10選手たちの成功と失敗、そしてクラブの戦略を徹底分析します。

現代サッカーにおいて、莫大な資金力でヨーロッパの勢力図を塗り替えたクラブ、それがマンチェスター・シティです。特にシェイク・マンスールによる買収以降、彼らはワールドクラスの選手を獲得するために天文学的な移籍金を投じてきました。その結果、プレミアリーグの絶対王者として君臨し、悲願のチャンピオンズリーグ制覇も成し遂げました。

この補強戦略は、単なる「金満クラブ」という批判を超え、ペップ・グアルディオラ監督の哲学と融合し、一つの完成されたチームを作り上げるための緻密な計画に基づいています。しかし、高額な移籍金が常に成功を保証するわけではありません。期待に応えた選手もいれば、プレッシャーに苦しんだ選手もいます。

今回は、マンチェスター・シティがクラブの歴史の中で最も高額な移籍金を支払った選手トップ10を振り返ります。彼らがクラブに何をもたらし、その投資は果たして成功だったのか。ランキングを通じて、シティの野望と戦略の変遷を紐解いていきましょう。



マンC、金満移籍の真実

  • 1位 ジャック・グリーリッシュ - €1.2億
  • 2位 ヨシュコ・グヴァルディオル - €9000万
  • 3位 ケヴィン・デ・ブライネ - €7600万
  • 4位 オマル・マルムッシュ - €7500万
  • 5位 ルベン・ディアス - €7160万
  • 6位 ロドリ - €7000万
  • 7位 リヤド・マフレズ - €6780万
  • 8位 アイメリク・ラポルテ - €6500万
  • 8位 ジョアン・カンセロ - €6500万
  • 10位 ラヒーム・スターリング - €6370万



10位 ラヒーム・スターリング - €6370万

グアルディオラ監督の下で得点能力を覚醒させ、驚異的なスピードを武器にシティの黄金期を支えたウインガーです。
グアルディオラ監督の下で得点能力を覚醒させ、驚異的なスピードを武器にシティの黄金期を支えたウインガーです。

リバプールからの物議を醸す移籍を経てシティに加入したラヒーム・スターリング。当初はその決定力不足が指摘されることもありましたが、グアルディオラ監督の指導の下で世界屈指のウインガーへと成長を遂げました。オフザボールの動きに磨きをかけ、ゴール前への飛び込みで得点を量産するスタイルを確立し、5シーズン連続で公式戦2桁ゴールを記録しました。

彼のスピードと裏への抜け出しは、シティの高速カウンターの象徴であり、数々のプレミアリーグタイトル獲得における立役者の一人です。キャリアの後半では序列が低下し、最終的にはライバルであるチェルシーへと移籍しましたが、シティの黄金期初期を支えたアタッカーとして、その功績は計り知れません。多くの重要なゴールで、サポーターに歓喜をもたらしました。



8位 ジョアン・カンセロ - €6500万

「偽サイドバック」としてポジションの概念を破壊した革命的な選手で、一時はチーム最高のプレーメーカーでした。
「偽サイドバック」としてポジションの概念を破壊した革命的な選手で、一時はチーム最高のプレーメーカーでした。

ジョアン・カンセロは、サイドバックというポジションの概念を覆した革命家でした。グアルディオラ監督の下で、彼はサイドに張り付くのではなく、中央のMFのようなポジションを取る「偽サイドバック」としてプレー。その卓越したテクニックと創造性で、中盤からゲームを組み立て、決定的なパスを供給する異色の存在として輝きを放ちました。

彼の活躍はシティの攻撃に新たな次元を加え、一時期はチームで最も危険なプレーメーカーとさえ言われました。しかし、監督との関係悪化が噂される中で、バイエルン・ミュンヘンへのローン移籍、そしてバルセロナへの移籍と、そのキャリアは急転直下。その才能は誰もが認めるところですが、シティでの物語は輝かしい成功と、突然の幕切れという形で終わりを告げました。



8位 アイメリク・ラポルテ - €6500万

左利きの正確なビルドアップ能力でチームのポゼッションサッカーを支えた、テクニカルなセンターバックでした。
左利きの正確なビルドアップ能力でチームのポゼッションサッカーを支えた、テクニカルなセンターバックでした。

グアルディオラ監督が求める「ボールを運べるセンターバック」の理想形の一人であったのが、アイメリク・ラポルテです。左利きである彼の存在は、ビルドアップの際のパスコースを多様化させ、シティのポゼッションサッカーの質を一段階引き上げました。彼の正確なロングフィードは、一瞬で攻撃のスイッチを入れることができる大きな武器でした。

DFとしての能力も高く、安定した守備で長年にわたりチームに貢献しましたが、度重なる怪我や、アカンジやアケといったライバルの台頭により、徐々に出場機会を失っていきました。しかし、在籍期間中に獲得したタイトルの数は彼の貢献度の高さを物語っています。より多くの出場機会を求めてアル・ナスルへ移籍しましたが、シティの成功の時代を築いた重要なDFであったことは間違いありません。



7位 リヤド・マフレズ - €6780万

独特のドリブルと左足の魔法で数々のチャンスを創出し、特に大舞台での勝負強さが光ったテクニシャンでした。
独特のドリブルと左足の魔法で数々のチャンスを創出し、特に大舞台での勝負強さが光ったテクニシャンでした。

レスター・シティで「奇跡の優勝」を成し遂げた魔法使いは、マンチェスター・シティでもその輝きを失いませんでした。リヤド・マフレズは、独特のリズムを持つドリブルと、カットインからの正確無比な左足のシュートを武器に、シティの右サイドを長年にわたって支配しました。彼の個人技は、膠着した試合展開を打開するための貴重なオプションでした。

特にチャンピオンズリーグのような大舞台での勝負強さは特筆すべきもので、重要なゴールを何度も記録し、チームを助けました。常にスタメンが保証されているわけではない中でも、出場すれば必ず違いを生み出すプロフェッショナルな姿勢も高く評価されました。サウジアラビアへ移籍するまでの5年間で、数多くのタイトル獲得に貢献した偉大なウインガーです。



6位 ロドリ - €7000万

世界最高の守備的MFであり、守備の安定と攻撃の起点となるチームの心臓部で、CL決勝ゴールの英雄でもあります。
世界最高の守備的MFであり、守備の安定と攻撃の起点となるチームの心臓部で、CL決勝ゴールの英雄でもあります。

ペップ・グアルディオラのサッカー哲学をピッチ上で体現する、替えの利かない中盤のアンカー。ロドリはフェルナンジーニョの後継者としてアトレティコ・マドリードから加入し、今や世界最高の守備的ミッドフィルダーと称されるまでに成長しました。彼の卓越した戦術眼とポジショニングは、相手の攻撃の芽を摘み、チームに構造的な安定をもたらします。

しかし、彼の価値は守備だけにとどまりません。正確無比なパスで攻撃の起点となり、強烈なミドルシュートで重要なゴールも奪います。特に2023年のチャンピオンズリーグ決勝で決めた決勝ゴールは、クラブの歴史を永遠に変える一撃となりました。彼がいるかいないかで、シティのパフォーマンスは大きく変わる、まさにチームの根幹をなす選手です。



5位 ルベン・ディアス - €7160万

加入と同時に守備陣を劇的に改善させた絶対的リーダーであり、チームに闘争心と安定感をもたらしました。
加入と同時に守備陣を劇的に改善させた絶対的リーダーであり、チームに闘争心と安定感をもたらしました。

ヴァンサン・コンパニ退団後、リーダーシップを欠き不安定だったシティの守備陣を、一夜にして立て直した救世主。それがルベン・ディアスです。加入初年度から圧倒的な存在感を発揮し、その統率力と激しい闘争心でディフェンスラインを引き締め、PFA年間最優秀選手賞を受賞するという衝撃的なデビューを飾りました。

彼の加入は、シティが守備の安定を手に入れ、プレミアリーグの王座を奪還し、チャンピオンズリーグ決勝へ進出するための最後のピースでした。常に声を張り上げて味方を鼓舞し、体を投げ出してシュートをブロックする姿は、まさに現代の闘将そのもの。ディアスは単なる優秀なDFではなく、チームに勝利のメンタリティを植え付けた精神的支柱なのです。



4位 オマル・マルムッシュ - €7500万

フランクフルトから加入予定の万能型アタッカーで、そのスピードと多才さでシティの攻撃を活性化させることが期待されています。
フランクフルトから加入予定の万能型アタッカーで、そのスピードと多才さでシティの攻撃を活性化させることが期待されています。

24/25シーズンからの加入が予定されているエジプト代表の俊英、オマル・マルムッシュ。アイントラハト・フランクフルトでの目覚ましい活躍により、シティのスカウト網の目に留まりました。彼はウイングやセカンドトップなど、前線の複数のポジションをこなすことができるポリバレントなアタッカーであり、そのスピードとドリブル突破は大きな武器です。

特に、狭いスペースでも局面を打開できる個人技と、献身的な前線からのプレッシングはグアルディオラ監督のサッカーに完璧にフィットすると期待されています。ハーランドという絶対的なストライカーをサポートし、また時には自らも得点を狙える彼の加入は、シティの攻撃陣にさらなる厚みと新たな選択肢をもたらすでしょう。次世代の攻撃を担う存在として、大きな期待が寄せられています。



3位 ケヴィン・デ・ブライネ - €7600万

クラブ史上最高の投資と評価される選手で、世界最高のMFとして長年にわたりチームの攻撃を牽引し続けています。
クラブ史上最高の投資と評価される選手で、世界最高のMFとして長年にわたりチームの攻撃を牽引し続けています。

今振り返れば、この移籍金がバーゲン価格に思えるほどの歴史的な大成功ディールと言えるでしょう。かつてチェルシーでは出場機会に恵まれませんでしたが、ブンデスリーガでの活躍を経てシティに加入したケヴィン・デ・ブライネは、瞬く間にチームの心臓となりました。彼の右足から放たれる魔法のようなパスは、数えきれないほどのゴールを演出し、シティをプレミアリーグの支配者へと押し上げました。

グアルディオラ監督の下でその才能は完全に開花し、世界最高のミッドフィルダーとしての地位を確立。キャプテンとしてもチームを牽引し、ピッチ内外で絶大な影響力を持っています。度重なる怪我に悩まされながらも、復帰すれば即座に異次元のプレーを見せる彼の存在は、シティのタイトル獲得に不可欠です。クラブ史上最高の選手の一人として、彼の名は永遠に語り継がれるでしょう。



2位 ヨシュコ・グヴァルディオル - €9000万

DF史上最高額級の移籍金で加入した若き万能DFで、加入直後からチームの戦術に不可欠な存在となっています。
DF史上最高額級の移籍金で加入した若き万能DFで、加入直後からチームの戦術に不可欠な存在となっています。

DFとして史上最高額級の移籍金でRBライプツィヒから加入したクロアチアの若き至宝、ヨシュコ・グヴァルディオル。2022年のワールドカップでの圧巻のパフォーマンスで世界中の注目を集め、シティが次世代の守備の要として白羽の矢を立てました。彼の最大の魅力は、センターバックと左サイドバックを高次元でこなせる戦術的な柔軟性と、屈強なフィジカル、そしてDFとは思えないほどの足元の技術です。

加入初年度からすぐにチームに溶け込み、グアルディオラ監督の複雑な要求にも見事に応えています。特に偽サイドバックとしての役割や、最終ラインからの正確なビルドアップ能力は、シティのポゼッションサッカーをさらに進化させました。まだ若く、伸びしろも大きいことから、今後10年間のシティのディフェンスラインを支える中心的選手になることが期待されており、その移籍金は未来への投資と位置づけられています。



1位 ジャック・グリーリッシュ - €1.2億

英国史上最高額の移籍金で加入し、当初は苦戦したものの、2年目には戦術に適応し3冠達成に大きく貢献しました。
英国史上最高額の移籍金で加入し、当初は苦戦したものの、2年目には戦術に適応し3冠達成に大きく貢献しました。

英国史上初の1億ポンドプレーヤーとして、ジャック・グリーリッシュは大きな期待とプレッシャーを背負ってエティハド・スタジアムにやって来ました。アストン・ヴィラでは王様として君臨し、独特なドリブルとチャンスメイク能力でチームを牽引していましたが、グアルディオラ監督の緻密な戦術に順応するには時間が必要でした。初年度は彼の奔放なプレースタイルがチームの規律の中でなかなか発揮されず、高額な移籍金に見合わないという批判も少なくありませんでした。

しかし、2シーズン目になると彼は戦術理解度を飛躍的に向上させ、チームに不可欠な存在へと変貌を遂げます。特に左サイドでのボールキープ能力と、味方との連携プレーはシティの攻撃に安定感と新たな次元をもたらしました。歴史的なトレブル(3冠)達成のシーズンでは、重要な局面で決定的な役割を果たし、自らの価値を改めて証明。今や彼はシティの重要なピースとして、その高額な移籍金が正当な投資であったことをプレーで示し続けています。



© Copyright 2025 ASUMUP