PSGの資金力、半端ないって!リーグ・アン歴代移籍金ランキングTOP10、驚きの金額を徹底解説!

パリ・サンジェルマン(PSG)の圧倒的な資金力がリーグ・アンの移籍市場を席巻した歴史を、歴代高額移籍金ランキングTOP10を通じて詳しく解説します。
パリ・サンジェルマン(PSG)の圧倒的な資金力がリーグ・アンの移籍市場を席巻した歴史を、歴代高額移籍金ランキングTOP10を通じて詳しく解説します。

フランスのプロサッカーリーグ「リーグ・アン」。かつては多くの才能が育ち、ビッグクラブへと羽ばたいていく「育成リーグ」のイメージがありましたが、その姿はここ10年で劇的に変化しました。その中心にいるのが、カタール資本による買収後、世界有数のメガクラブへと変貌を遂げたパリ・サンジェルマン(PSG)です。彼らの圧倒的な資金力は、移籍市場の常識を次々と塗り替えてきました。

特に2017年のネイマール獲得は、サッカー界全体を揺るがす歴史的な出来事でした。史上最高額となる2億2200万ユーロという金額は、PSGが欧州の頂点を本気で目指しているという強烈なメッセージとなりました。今回は、そんなリーグ・アンの歴史を紐解く「歴代高額移籍金ランキングTOP10」をご紹介します。このランキングを見れば、いかにPSGが市場を支配してきたかが一目瞭然となるでしょう。それでは、衝撃的な金額と共に、選手たちの物語を見ていきましょう。



PSGの金満伝説

  • 1位 ネイマール - €2.2億
  • 2位 キリアン・エムバペ - €1.8億
  • 3位 ランダル・コロ・ムアニ - €9500万
  • 4位 クヴィチャ・クワラツヘリア - €7000万
  • 5位 アクラフ・ハキミ - €6800万
  • 6位 ゴンサロ・ラモス - €6500万
  • 7位 エディンソン・カバーニ - €6450万
  • 8位 アンヘル・ディ・マリア - €6300万
  • 9位 マヌエル・ウガルテ - €6000万
  • 10位 ジョアン・ネヴィス - €5992万
  • 132位 南野 拓実 - €1500万



132位 南野 拓実 - €1500万

リヴァプールからモナコへ移籍し、見事な復活を遂げた日本代表のアタッカーは、リーグ・アンで再びその輝きを放っています。
リヴァプールからモナコへ移籍し、見事な復活を遂げた日本代表のアタッカーは、リーグ・アンで再びその輝きを放っています。

ランキングの大部分をPSGが占める中、日本代表の南野拓実選手はASモナコへの移籍でこのリストに名を連ねています。リヴァプールではカラバオカップやFAカップ優勝に貢献するなど、重要な役割を果たしましたが、プレミアリーグの熾烈なポジション争いの中で、十分な出場機会を得ることは困難でした。新天地を求めた彼が選んだのは、リーグ・アンの強豪であり、若手育成にも定評のあるASモナコでした。この移籍は、彼自身のキャリアを再浮上させるための重要な決断となりました。

移籍初年度は適応に苦しむ時期もありましたが、2年目以降は見事に復活。攻撃の中心選手としてゴールやアシストを量産し、チームに欠かせない存在へと成長しました。彼の活躍は、リーグ・アンのレベルの高さを証明すると同時に、日本人選手が欧州トップリーグで通用することを改めて示してくれました。日本代表でもその経験を遺憾なく発揮しており、彼のモナコでの挑戦は多くのサッカーファンに勇気を与えています。



10位 ジョアン・ネヴィス - €5992万

ポルトガルの名門ベンフィカが生んだ若き天才司令塔は、PSGの未来を担うべくパリへとやって来ました。
ポルトガルの名門ベンフィカが生んだ若き天才司令塔は、PSGの未来を担うべくパリへとやって来ました。

ベンフィカのアカデミーが輩出した新たな至宝、ジョアン・ネヴィス。10代ながらすでに完成されたプレーを見せる彼に対し、PSGは躊躇なく約6000万ユーロを投じました。これは、ゴンサロ・ラモスやウガルテの獲得に続く、チームの若返りと将来への投資を明確に示す動きです。彼の獲得は、欧州の他のビッグクラブとの争奪戦を制した形となりました。

卓越したボールコントロール技術と戦術眼を持ち、中盤の底からゲームを組み立てることができる司令塔タイプの選手です。ベテランに代わる新たな中盤の核として、長期的な活躍が期待されています。彼の成長が、今後のPSGの未来を左右すると言っても過言ではないでしょう。



9位 マヌエル・ウガルテ - €6000万

中盤の守備を強化するために獲得されたウルグアイ代表のボールハンターは、その驚異的なボール奪取能力でチームの守備を支えています。
中盤の守備を強化するために獲得されたウルグアイ代表のボールハンターは、その驚異的なボール奪取能力でチームの守備を支えています。

PSGが長年課題としてきた中盤の守備力。その問題を解決すべく、スポルティングCPから6000万ユーロで獲得されたのが、ウルグアイ代表の守備的ミッドフィルダー、マヌエル・ウガルテです。ボール奪取能力と無尽蔵のスタミナは、まさにPSGが求めていたものであり、攻撃的な選手が多いチームのバランスを取る上で重要な役割を担っています。

加入直後からその実力を発揮し、中盤のフィルターとして大活躍。彼の激しいプレッシングは、チームの守備強度を一段階引き上げました。攻撃陣が安心してプレーできるのも、彼の存在があってこそ。現代サッカーにおいて、ワールドクラスの守備的MFがいかに重要であるかを証明する補強となりました。



8位 アンヘル・ディ・マリア - €6300万

マンチェスター・ユナイテッドでの失意から復活し、PSGでクラブ歴代最多アシスト記録を打ち立てたアルゼンチンの天才レフティ。
マンチェスター・ユナイテッドでの失意から復活し、PSGでクラブ歴代最多アシスト記録を打ち立てたアルゼンチンの天才レフティ。

マンチェスター・ユナイテッドでの不遇の1年を経て、アンヘル・ディ・マリアはパリで輝きを取り戻しました。PSGは彼の才能を信じ、6300万ユーロという高額な移籍金を支払って獲得。この決断は、クラブと選手双方にとって大成功となりました。彼の加入は、PSGの攻撃に創造性と経験をもたらしました。

7シーズンにわたりPSGでプレーし、クラブ歴代最多アシスト記録を樹立。その魔法のような左足から数々の決定機を演出し、ネイマールやエムバペといったスター選手たちを輝かせました。重要な試合での勝負強さも光り、多くのタイトル獲得に貢献した、陰の功労者と言えるでしょう。



7位 エディンソン・カバーニ - €6450万

闘志あふれるプレーでファンから愛され、クラブの歴代最多得点記録も樹立したウルグアイの伝説的ストライカー。
闘志あふれるプレーでファンから愛され、クラブの歴代最多得点記録も樹立したウルグアイの伝説的ストライカー。

カタール資本による大型補強の初期段階において、その象徴的な存在となったのがウルグアイの偉大なストライカー、エディンソン・カバーニです。SSCナポリでセリエA得点王に輝いた実績を引っ提げ、PSGに加入。当時のリーグ・アン史上最高額となる移籍金は、クラブが国内だけでなく欧州の舞台で戦う準備ができたことを示していました。

「エル・マタドール(闘牛士)」の愛称で親しまれた彼は、その献身的なプレーと圧倒的な得点力でファンの心を掴みました。7シーズンにわたり200ゴールを記録し、長らくクラブの歴代最多得点者として君臨。数々のタイトル獲得に貢献した、紛れもないクラブのレジェンドです。



6位 ゴンサロ・ラモス - €6500万

ベンフィカで才能を開花させたポルトガル代表の若きストライカーは、PSGの新たな9番としてゴールを狙います。
ベンフィカで才能を開花させたポルトガル代表の若きストライカーは、PSGの新たな9番としてゴールを狙います。

ポルトガルの名門ベンフィカで頭角を現した若きストライカー、ゴンサロ・ラモス。PSGは、将来性豊かなこのセンターフォワードを獲得するために6500万ユーロを支払いました。この移籍は、ネイマールやメッシといったベテランのスーパースターから、若くハングリーな選手へとチームの軸足を移そうとする、クラブの新たな方針を象徴するものでした。

フィジカルの強さと優れた得点感覚を武器に、加入初年度からチームの重要な得点源として機能しました。特に空中戦の強さは、これまでのPSGにはなかった新たな攻撃の選択肢を加えています。コロ・ムアニと共に、次世代のPSG攻撃陣を担う存在として、大きな期待がかけられています。



5位 アクラフ・ハキミ - €6800万

インテルから加入したモロッコ代表の超攻撃的サイドバックは、その驚異的なスピードでPSGの右サイドを制圧しています。
インテルから加入したモロッコ代表の超攻撃的サイドバックは、その驚異的なスピードでPSGの右サイドを制圧しています。

世界最高の攻撃的サイドバックの一人と評価されるアクラフ・ハキミ。インテル・ミラノでセリエAを制覇した直後、PSGは彼の獲得に6800万ユーロを費やしました。右サイドを支配する彼の圧倒的なスピードと攻撃参加能力は、現代サッカーにおいて非常に価値が高く、PSGの戦術に不可欠な要素となっています。サイドバックにこれだけの金額を投資するのは、クラブの野心の表れです。

加入後、ハキミは右サイドの絶対的なレギュラーとして定着し、エムバペとの高速コンビネーションは相手チームにとって大きな脅威となりました。守備面での課題を指摘されることもありますが、それを補って余りある攻撃性能でチームに貢献し続けています。彼の存在は、PSGの攻撃に幅と深みをもたらす重要なピースです。



4位 クヴィチャ・クワラツヘリア - €7000万

「クヴァラドーナ」の異名を持つジョージアの魔術師は、エムバペが去った後のPSGの新たなアイドルとなるべくパリへやって来ます。
「クヴァラドーナ」の異名を持つジョージアの魔術師は、エムバペが去った後のPSGの新たなアイドルとなるべくパリへやって来ます。

エムバペの退団を受け、PSGが彼の後継者として白羽の矢を立てたのが、SSCナポリのジョージア代表ウィンガー、クヴィチャ・クワラツヘリアです。「クヴァラドーナ」の愛称で親しまれ、セリエA優勝の立役者となった彼のドリブルは、世界中のディフェンダーにとって悪夢そのものです。この7000万ユーロという移籍金は、PSGがポスト・エムバペ時代に向けて、攻撃陣の再構築を急いでいることを示しています。

彼の予測不可能なプレースタイルと創造性は、リーグ・アンのDFたちを大いに悩ませることになるでしょう。ナポリで見せたようなセンセーショナルな活躍をパリでも再現できるか、大きな注目が集まっています。ウイングからのカットインや、味方を生かすパスなど、多彩な攻撃パターンでPSGに新たな風を吹き込むことが期待されます。



3位 ランダル・コロ・ムアニ - €9500万

フランクフルトでの大活躍を経てPSGに加入したフランス代表FWは、エムバペ後の新たな攻撃陣の中核として期待されています。
フランクフルトでの大活躍を経てPSGに加入したフランス代表FWは、エムバペ後の新たな攻撃陣の中核として期待されています。

2023年夏の移籍市場最終日、PSGはフランス代表のストライカー、ランダル・コロ・ムアニを獲得するために9500万ユーロという大金を投じました。アイントラハト・フランクフルトでゴールとアシストを量産し、ブンデスリーガで大ブレイクを果たした彼には大きな期待が寄せられました。この移籍は、エムバペ、ネイマール、メッシの「MNMトリオ」が解体された後の、新たな攻撃陣を形成するための重要な補強と位置づけられています。

PSGでの初シーズンは、新しい環境への適応やチーム戦術へのフィットにやや時間を要したものの、随所にそのポテンシャルの高さを見せつけました。スピードとドリブル、そして献身的な守備意識は、チームにとって新たなオプションとなっています。今後の活躍次第では、この移籍金の価値を十分に証明してくれることでしょう。



2位 キリアン・エムバペ - €1.8億

モナコから鳴り物入りで加入し、クラブの歴代最多得点者となったフランスの至宝は、パリで数々の栄光を手にしました。
モナコから鳴り物入りで加入し、クラブの歴代最多得点者となったフランスの至宝は、パリで数々の栄光を手にしました。

ネイマール獲得の興奮が冷めやらぬうちに、PSGは次なる一手としてフランスの至宝、キリアン・エムバペをASモナコから獲得しました。ファイナンシャル・フェアプレー(FFP)規則を考慮し、初年度はレンタル、翌年に完全移籍という形が取られましたが、その移籍金総額は1億8000万ユーロ。10代の選手としては破格の金額であり、ネイマールと共に新時代を築くというクラブの強い意志が感じられました。

PSGでのエムバペは、期待を遥かに超える活躍を見せました。驚異的なスピードと得点能力でゴールを量産し、エディンソン・カバーニを抜いてクラブの歴代最多得点者となりました。数々のリーグ優勝や国内カップ制覇の原動力となり、パリの王として君臨しましたが、チャンピオンズリーグのタイトルには手が届かず、2024年にレアル・マドリードへの移籍を決断しました。



1位 ネイマール - €2.2億

サッカー史上最高額の移籍金でPSGに加入し、多くのタイトルをもたらしたものの、最大の目標だったチャンピオンズリーグ制覇は果たせなかったブラジルのスーパースター。
サッカー史上最高額の移籍金でPSGに加入し、多くのタイトルをもたらしたものの、最大の目標だったチャンピオンズリーグ制覇は果たせなかったブラジルのスーパースター。

2017年の夏、サッカー界の歴史が動きました。パリ・サンジェルマンがFCバルセロナに対し、ネイマールの契約解除金である2億2200万ユーロを支払ったのです。これは当時の史上最高額を2倍以上も更新する前代未聞の移籍であり、世界中のファンに衝撃を与えました。PSGの悲願であるUEFAチャンピオンズリーグ制覇へ向け、クラブがその本気度を世界に示した瞬間でした。

PSGでのネイマールは、怪我に悩まされる時期もありましたが、ピッチに立てば圧巻のプレーでファンを魅了し続けました。数々の国内タイトル獲得に貢献し、2019-20シーズンにはクラブを史上初のチャンピオンズリーグ決勝へと導きました。最終的に悲願達成はなりませんでしたが、彼の加入がクラブのステータスを飛躍的に向上させたことは間違いありません。



© Copyright 2025 ASUMUP