セリエAの歴史を塗り替えた衝撃の移籍金ランキング!あの日本人選手は一体何位にランクイン?

セリエAの歴史に名を刻んだ高額移籍トップ10選手と、日本人レジェンド中田英寿の衝撃的な移籍の裏側を徹底解説します。
セリエAの歴史に名を刻んだ高額移籍トップ10選手と、日本人レジェンド中田英寿の衝撃的な移籍の裏側を徹底解説します。

かつて「世界最強リーグ」と謳われ、多くのサッカーファンを熱狂の渦に巻き込んだイタリア・セリエA。その華やかな歴史は、常に莫大な移籍金と共にありました。クラブの野心、ファンの期待、そして選手の価値を一身に背負い、新天地のユニフォームに袖を通すスター選手たち。その移籍金は、時にサッカー界の常識を覆し、勢力図を一夜にして塗り替えてきました。

ディエゴ・マラドーナがナポリの英雄となった時代から、「セブンシスターズ」と呼ばれた強豪たちが覇を競った黄金期、そして現代に至るまで、カルチョの国は数々の記録的な取引の舞台となってきました。今回は、そんなセリエAの歴史に刻まれた高額移籍金ランキングのトップ10を振り返ります。一体どのような選手たちが、クラブに史上最高額を支払わせたのでしょうか。

このランキングには、世界最高の称号を持つスーパースターから、未来を託された若き才能、そして物議を醸した「禁断の移籍」まで、様々なドラマが詰まっています。そして、日本人なら誰もが知るあのレジェンドの移籍についても特別にご紹介します。それでは、セリエAの歴史を動かした巨額のマネーゲームの世界へご案内しましょう。



セリエA移籍金狂騒曲

  • 1位 C・ロナウド - €1.2億 (2018/19シーズン)
  • 2位 ゴンサロ・イグアイン - €9000万 (2016/17シーズン)
  • 3位 マタイス・デ・リフト - €8550万 (2019/20シーズン)
  • 4位 ドゥシャン・ヴラホヴィッチ - €8350万 (2021/22シーズン)
  • 5位 アルトゥール - €8060万 (2020/21シーズン)
  • 6位 ヴィクター・オシムヘン - €7890万 (2020/21シーズン)
  • 7位 ロメル・ルカク - €7400万 (2019/20シーズン)
  • 8位 トゥーン・コープマイネルス - €5840万 (2024/25シーズン)
  • 9位 エルナン・クレスポ - €5681万 (2000/01シーズン)
  • 10位 ジャンルイジ・ブッフォン - €5288万 (2001/02シーズン)
  • 77位 中田英寿 - €2840万 (2001/02シーズン)



77位 中田英寿 - €2840万 (2001/02シーズン)

ローマでのスクデット獲得後、名門パルマへ移籍したこのディールは、日本人選手の価値を世界に証明した歴史的な出来事でした。
ローマでのスクデット獲得後、名門パルマへ移籍したこのディールは、日本人選手の価値を世界に証明した歴史的な出来事でした。

ランキングの番外編として、日本人サッカーファンにとって忘れられない移籍を取り上げます。2001年、ASローマでセリエA優勝(スクデット)という偉業を成し遂げた中田英寿は、当時のリーグを代表する強豪クラブの一つ、パルマへ移籍しました。その移籍金2840万ユーロは、当時アジア人選手としては破格の金額であり、彼の評価がいかに高かったかを物語っています。この移籍は、単なる一選手の移籍に留まらず、日本人選手が世界トップリーグで主役になれることを証明した歴史的な出来事でした。

ローマではフランチェスコ・トッティという絶対的な王様がいたため、中田はスーパーサブ的な役割でしたが、スクデット獲得を決定づけるユベントス戦での伝説的なゴールなど、その実力は誰もが認めるものでした。パルマは、そんな彼をチームの中心に据えるべく巨額の資金を投じました。この移籍は、日本のサッカー界に大きな夢と希望を与え、後の日本人選手の欧州挑戦の道を切り拓く礎となったのです。



10位 ジャンルイジ・ブッフォン - €5288万 (2001/02シーズン)

長年にわたりゴールキーパー史上最高額であり続けたこの移籍は、ユベントスに20年近くにわたる絶対的守護神をもたらした伝説的な投資です。
長年にわたりゴールキーパー史上最高額であり続けたこの移籍は、ユベントスに20年近くにわたる絶対的守護神をもたらした伝説的な投資です。

20年以上も前の移籍でありながら、今なおトップ10にランクインし続けているという事実が、この移籍の凄まじさを物語っています。パルマで弱冠17歳でデビューし、天才GKとして世界にその名を知らしめたジャンルイジ・ブッフォン。彼を獲得するためにユベントスが支払った5288万ユーロという金額は、その後長きにわたってGKの史上最高額であり続けました。

しかし、この投資がどれほど正しかったかは、その後の歴史が証明しています。ブッフォンはユベントスのゴールマウスに約20年間にわたって君臨し、数えきれないほどのタイトルをクラブにもたらし、自身も世界最高のGKという評価を不動のものとしました。この取引は単なる補強ではなく、クラブの歴史そのものを築き上げた「伝説の投資」と言えるでしょう。



9位 エルナン・クレスポ - €5681万 (2000/01シーズン)

セリエA黄金期を象徴するこの移籍は、当時世界最高額を記録し、クレスポは加入初年度に得点王となる活躍を見せました。
セリエA黄金期を象徴するこの移籍は、当時世界最高額を記録し、クレスポは加入初年度に得点王となる活躍を見せました。

セリエAが「世界最強」の名を欲しいままにしていた2000年代初頭。この移籍は、当時のカルチョの熱狂と金満ぶりを象徴するものでした。パルマで世界屈指のストライカーとして名を馳せていたアルゼンチン代表のエルナン・クレスポを、当時の覇権クラブの一つであったラツィオが当時の世界最高額で獲得したのです。

クラニョッティ会長の下、豊富な資金力でスター選手を次々と獲得していたラツィオにとって、クレスポは欧州制覇に向けた最後のピースでした。彼はその期待に応え、移籍初年度にいきなりセリエA得点王(カポカンノニエーレ)に輝く活躍を見せました。この移籍は、セリエAの黄金時代を物語る、伝説的な取引として今も語り継がれています。



8位 トゥーン・コープマイネルス - €5840万 (2024/25シーズン)

アタランタの中盤の要として活躍したコープマイネルスの獲得は、中盤の再構築を目指すユベントスの新たな一手として注目されています。
アタランタの中盤の要として活躍したコープマイネルスの獲得は、中盤の再構築を目指すユベントスの新たな一手として注目されています。

このランキングで唯一、未来の移籍として名を連ねるのが、オランダ代表MFのトゥーン・コープマイネルスです。アタランタで攻守にわたる中心選手として活躍し、特に2023/24シーズンにはクラブ史上初となるヨーロッパリーグ優勝に大きく貢献しました。彼の正確な左足のキック、戦術眼、そして得点力は、多くのビッグクラブから高い評価を受けていました。

中盤の再構築を急務とするユベントスが、その中心選手として白羽の矢を立てたのが彼でした。この高額な移籍金は、アタランタでの実績と、これからのチームを牽引する存在としての期待の大きさを表しています。彼がユベントスの中盤に新たな創造性とダイナミズムをもたらせるか、新シーズンへの注目が集まります。



7位 ロメル・ルカク - €7400万 (2019/20シーズン)

アントニオ・コンテ監督の下で完全復活を遂げ、インテルの9年間にわたるユベントス支配に終止符を打つスクデット獲得の立役者となりました。
アントニオ・コンテ監督の下で完全復活を遂げ、インテルの9年間にわたるユベントス支配に終止符を打つスクデット獲得の立役者となりました。

マンチェスター・ユナイテッドで不遇の時を過ごしていたロメル・ルカクでしたが、アントニオ・コンテ監督が率いるインテルへの移籍が彼のキャリアを劇的に好転させました。コンテ監督はルカクの獲得を熱望し、クラブもそれに応える形で高額な移籍金を支払いました。この信頼関係が、ルカクをセリエA最強のストライカーの一人へと変貌させたのです。

ラウタロ・マルティネスとの強力な2トップは「LuLa」と称され、他チームの脅威となりました。特に2020/21シーズンには、ユベントスのリーグ10連覇を阻止し、インテルに11年ぶりのスクデットをもたらす原動力となりました。この移籍は、監督の戦術と選手の特性が完璧に合致した、理想的な補強の成功例と言えるでしょう。



6位 ヴィクター・オシムヘン - €7890万 (2020/21シーズン)

ナポリがクラブ史上最高額を投じたこの移籍は、33年ぶりのスクデット獲得という最高の結果をもたらした大成功例です。
ナポリがクラブ史上最高額を投じたこの移籍は、33年ぶりのスクデット獲得という最高の結果をもたらした大成功例です。

このリストの中で、ユベントス以外のクラブによる最高額の移籍が、ナポリによるヴィクター・オシムヘンの獲得です。フランスのLOSCリールで才能を開花させたナイジェリア代表の若きストライカーに対し、ナポリはクラブ史上最高額となる巨額の資金を投じました。当初はその金額の大きさに懐疑的な声もありましたが、この投資は歴史的な大成功を収めることになります。

オシムヘンは、その驚異的なスピード、身体能力、そしてゴールへの嗅覚を武器にセリエAを席巻。特に2022/23シーズンには得点王に輝く大活躍を見せ、ナポリをディエゴ・マラドーナの時代以来、33年ぶりとなる悲願のスクデット獲得へと導きました。彼は今やナポリの新たな英雄として、ファンの心にその名を深く刻んでいます。



5位 アルトゥール - €8060万 (2020/21シーズン)

バルセロナとの複雑な取引の一環で行われたこの移籍は、ピッチ上の活躍よりも会計上の理由が注目された異例のケースです。
バルセロナとの複雑な取引の一環で行われたこの移籍は、ピッチ上の活躍よりも会計上の理由が注目された異例のケースです。

この移籍は、純粋な戦力補強というよりも、クラブの財務戦略が大きく絡んだ複雑なディールとして知られています。FCバルセロナのミラレム・ピャニッチと、ユベントスのアルトゥールがお互いのクラブを交換する形で実現しましたが、その移籍金は双方のクラブの帳簿上の利益(プラスヴァレンツァ)を生み出すために、市場価値よりも高く設定されたと言われています。

バルセロナでは「シャビの後継者」と期待されたアルトゥールでしたが、ユベントスでは怪我やコンディション不良に悩まされ、その高額な移籍金に見合う活躍を見せることはできませんでした。この取引は、ピッチ上のパフォーマンスだけでなく、現代サッカーにおける財務的な側面が移籍市場にいかに大きな影響を与えるかを示す象徴的な事例として語られています。



4位 ドゥシャン・ヴラホヴィッチ - €8350万 (2021/22シーズン)

フィオレンティーナで爆発的な得点力を見せた若きストライカーは、C・ロナウド後のユベントスの新たなエースとして期待されました。
フィオレンティーナで爆発的な得点力を見せた若きストライカーは、C・ロナウド後のユベントスの新たなエースとして期待されました。

フィオレンティーナで「バティストゥータの再来」とまで呼ばれ、驚異的なペースでゴールを量産していた若きセルビア代表ストライカー。彼の獲得を巡っては、プレミアリーグのクラブも関心を示していましたが、最終的に冬の移籍市場で彼を射止めたのはユベントスでした。C・ロナウドが去った後の新たなエースとして、大きな期待を背負っての加入となりました。

この移籍は、ライバルクラブからのエース引き抜きという、ユベントスの伝統的な補強戦略を象徴するものでした。ヴラホヴィッチは、その若さにもかかわらず、強力なフィジカルと左足から放たれる正確なシュートを武器に、すぐにチームの得点源として定着しました。彼の獲得は、世代交代を進めるユベントスの攻撃陣に新たな核をもたらすための重要な一手でした。



3位 マタイス・デ・リフト - €8550万 (2019/20シーズン)

アヤックスの若き主将だったデ・リフトへの巨額投資は、ユベントスの未来の守備陣を託すという明確な意志の表れでした。
アヤックスの若き主将だったデ・リフトへの巨額投資は、ユベントスの未来の守備陣を託すという明確な意志の表れでした。

アヤックスのキャプテンとしてチャンピオンズリーグでセンセーションを巻き起こした若きDF、マタイス・デ・リフト。欧州のビッグクラブによる争奪戦の末、彼が新天地に選んだのはイタリアの絶対王者ユベントスでした。8550万ユーロという移籍金は、DFとしては破格の金額であり、クラブが彼をキエッリーニやボヌッチの後継者として、未来の守備の要と見なしていたことの証です。

加入当初は、戦術的な要求が高いセリエAのスタイルへの適応に苦しむ場面もありました。しかし、持ち前のリーダーシップと学習能力で徐々に評価を高め、最終的にはユベントスのディフェンスラインに欠かせない存在へと成長しました。この移籍は、クラブが長期的な視野に立って、次世代のチーム作りを進めるための大きな投資でした。



2位 ゴンサロ・イグアイン - €9000万 (2016/17シーズン)

ナポリから宿敵ユベントスへの禁断の移籍は、当時のセリエAの勢力図を塗り替えるほどの衝撃を与えました。
ナポリから宿敵ユベントスへの禁断の移籍は、当時のセリエAの勢力図を塗り替えるほどの衝撃を与えました。

ナポリの王様から、宿敵ユベントスのエースへ。ゴンサロ・イグアインの移籍は、セリエAの歴史において最も物議を醸した「裏切り」の一つとして記憶されています。ナポリ在籍最終シーズンに、リーグ戦で36ゴールという驚異的な記録を打ち立てた彼は、ナポリのファンから英雄として崇拝されていました。しかし、その絶頂期に、直接的なライバルであるユベントスが契約解除金を満額支払う形で彼を獲得したのです。

この移籍はナポリの街を悲しみと怒りで包み込みましたが、ユベントスにとってはリーグ9連覇という偉業に向けた重要な補強となりました。イグアインはユベントスでも重要な得点源として活躍し、複数のタイトル獲得に貢献しました。しかし、常にその高額な移籍金と「裏切り者」というレッテルが付きまとい、プレッシャーと戦い続けるキャリアとなりました。



1位 C・ロナウド - €1.2億 (2018/19シーズン)

サッカー界の王様、C・ロナウドのユベントス移籍は、セリエAに商業的・実力的に巨大なインパクトをもたらした世紀のディールでした。
サッカー界の王様、C・ロナウドのユベントス移籍は、セリエAに商業的・実力的に巨大なインパクトをもたらした世紀のディールでした。

セリエAの歴史上、最も高額な移籍金の頂点に立つのは、サッカー界の生きる伝説、クリスティアーノ・ロナウドです。レアル・マドリードで前人未到のチャンピオンズリーグ3連覇を成し遂げた直後、ユベントスへの電撃移籍は世界中のサッカーファンに衝撃を与えました。移籍金1億1700万ユーロは、30歳を超えた選手に対して支払われた金額としては異例中の異例であり、ユベントスの悲願である欧州制覇への本気度を示すものでした。

彼の加入は、ピッチ上のパフォーマンスだけに留まらず、クラブに計り知れない商業的価値をもたらしました。ユニフォームの売り上げは爆発的に増加し、クラブのSNSフォロワー数も急増するなど、その影響力は絶大でした。在籍中、悲願のビッグイヤー獲得はなりませんでしたが、2度のリーグ優勝に貢献し、セリエA得点王にも輝くなど、その圧倒的な存在感とプロフェッショナリズムでイタリアサッカー界に大きな足跡を残しました。



© Copyright 2025 ASUMUP